四代目 市川左團次

プロフィール

▼これまでの主な作品
▼高島屋の歴史


著作の紹介

『夢を見ない、悩まない』

『夢を見ない、悩まない』
市川左團次


自叙伝エッセイ 『いい加減、人生録』を電子書籍にて小学館より発売中!



■購入は下記より

 ・Amazon
 ・ebookJAPAN
 ・楽天ブックス




市川左團次の歴史


昭和22年〜 昭和41年〜 昭和48年〜 昭和55年〜 平成元年〜 平成10年〜 平成20年〜

 

昭和22年

5月

東京劇場 市川男寅の名で初舞台
「菅原伝授手習鑑」(寺子屋)菅秀才

昭和34年

8月

子供歌舞伎教室 「苅萓桑門筑紫轢」(珠取)

10月

子供歌舞伎教室 「京人形」照平

昭和36年

12月

子供歌舞伎教室 「仮名手本忠臣蔵」不破数右衛門

昭和37年

2月

歌舞伎座 五代目市川男女蔵を襲名
「鶴岡接木礎」(曽我の石段)の八幡三郎幣間喜ん幸

4月

歌舞伎座 「暫」壇生五郎助成
「「小袖物狂ひ」奴阿勘平
「助六由縁江戸桜」男伊達
十一代市川團十郎襲名披露「口上」

5月

歌舞伎座 「暫」壇生五郎助成
「助六由縁江戸桜」男伊達
十一代市川團十郎襲名披露「口上」

6月

歌舞伎座 「夏祭浪花鑑」下剃三吉
9月 東横ホール 「めおと駕籠」岡引
「菅原伝授手習鑑」(車引)松王丸
10月 大阪新歌舞伎座 「暫」壇生五郎助成
「妹背山婦女庭訓」(御殿)宮越玄蕃
「助六由縁江戸桜」福山かつぎ富吉
十一代市川團十郎襲名披露「口上」
11月 歌舞伎座 「盛綱陣屋」臼杵八郎
12月 東横ホール 「梶原平三誉石切」俣野五郎
「人情噺文七元結」鳶頭井兵衛

昭和38年

1月

新橋演舞場 「梶原平三誉石切」大庭方大名
2月 歌舞伎座 「徳川家康」加藤虎之助清正
3月 地方公演
(東海道・中国・四国)
「鎌倉三代記」安達藤三郎実は佐々木高綱
「お目見得口上」
「人情噺文七元結」鳶頭井兵衛
4月 歌舞伎座 「有職鎌倉山」福保内記
「江戸育お祭佐七」鳶
「京鹿子娘道成寺」所化
5月 歌舞伎座 「雪国花三重暗闘」上総元郎兼氏
6月 歌舞伎座 「阿国山三歌舞伎双紙」六法者
「長町女腹切」道具屋長兵衛
7月 歌舞伎座 「弥次喜多東海道中膝栗毛」船頭権太
9月 御園座 「矢の根」大薩摩文太夫
「妹背山婦女庭訓」(御殿)宮越玄蕃
「勧進帳」駿河次郎
「乗合舟恵方万歳」角兵衛獅子新吉
10月 歌舞伎座 「名和長年」六郎太郎義氏
「姐妃のお百」宮下五郎
子供歌舞伎教室 「菅原伝授手習鑑」(寺子屋)武部源蔵
11月 歌舞伎座 「京鹿子娘道成寺」所化
「新書太閤記」佐久間右衛門
12月 南座 「名和長年」六郎太郎義氏
「助六由縁江戸桜」福山かつぎ富吉

昭和39年

1月

東横ホール 「寿曽我対面」工藤左衛門祐経
「双蝶々曲輪日記」濡髪長五郎
2月 歌舞伎座 「大岡越前守と天一坊」の池田大助
「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)駿河次郎
「源氏物語」若き中将
4月 歌舞伎座 「船弁慶」亀井六郎
5月 歌舞伎座 「菅原伝授手習鑑」荒島主税
6月 歌舞伎座 「心中刃は氷の朔日」弟子長三
  子供歌舞伎教室 「太刀盗人」目代
9月 歌舞伎座 「祇園祭礼信仰記」久吉の家臣戸塚隼人
10月 東横ホール 「仮名手本忠臣蔵」高武蔵守師直・石堂右馬之丞・斧定九郎
11月 歌舞伎座 「平家蟹」家来三郎吾
12月 歌舞伎座 「蜘蛛の拍子舞」鯰坊主雷雲
「大菩薩峠」浪人佐崎

昭和40年

1月

歌舞伎座 「西鶴五人女」獅子舞
2月 歌舞伎座 「炎は流れる」(明治天皇と乃木希典)青木中佐
「勢獅子」鳶の者
子供歌舞伎教室 「箱根霊験躄仇討」滝口上野
3月 歌舞伎座 「名和長年」六郎太郎義氏
「天衣粉上野初花」(河内山)近習黒沢要
4月 東横ホール 「舞競成茲駒」(柱建)工藤左衛門祐経
「日蓮上人御法海」日朗法師
「本朝廿四考」の百姓横蔵後に山本勘助晴義
5月 歌舞伎座 「寿曽我対面」梶原平次景高
四代目尾上菊之助・初代尾上辰之助・八代目坂東薪水襲名披露「口上」
6月 東横ホール 「土蜘」平井左衛門尉保昌
「野晒悟助」堤婆仁三郎
「連獅子」狂言師後に親獅子の精
「菅原伝授手習鑑」(寺子屋)武部源蔵
7月 歌舞伎座 「国盗り物語」若武者成瀬友行
「怪異談牡丹灯籠」目明し藤吉
9月 歌舞伎座 「地震加藤」飯田覚兵衛
「慶喜命乞」村田新八郎
10月 明治座 「酔って候」福岡藤次
「南蛮太平記」竜造寺純尭
11月 歌舞伎座 「新薄雪物語」刎川兵蔵
「安宅関」増尾十郎
12月 歌舞伎座 「仮名手本忠臣蔵」竹森喜多八

昭和41年

1月

歌舞伎座 「京鹿子娘道成寺」所化
「将軍江戸を去る」土肥庄次郎
2月 東横ホール 「勧進帳」富樫左衛門
「寿曽我対面」曽我十郎祐成
「芝浜革財布」左官梅吉
4月 明治座 「忠直卿行状記」小姓増田勘之助
「舞踊劇・恋の重荷」従者右近
「平安の夕陽・弁慶と茜」藤原泰衡
5月 歌舞伎座 「茨木」士卒運藤
7月 歌舞伎座 「宮本武蔵」供侍志賀
「弁天娘女男白波」若党四十八実は南郷力丸
三越劇場
(第三回荒磯会公演)
「与話情浮名横櫛」和泉屋多左衛門
9月 神戸国際会館 「細川ガラシャ夫人」家臣覚義
10月 帝国劇場 「大仏炎上・平重」狩野介の甥宗政
「盲長屋梅加賀鳶」弥太郎
11月 歌舞伎座 「鬼界ヶ島−笑う俊寛」丹波少将成経
「妹背山婦女庭訓」(御殿)宮越玄蕃
  子供歌舞伎教室 「忍夜恋曲者」(将門)大宅太郎光圀
12月 歌舞伎座 「五瓣の椿」香屋清一
「大津絵道成寺」弁慶

昭和42年

1月

国立劇場 「雷神不動北山桜」八剣数馬・桜町中将清房
2月 歌舞伎座 「高時」安達三郎泰忠
「二月堂秘法・達陀」練行衆
「極付幡随長兵衛」坂田兵庫之助公平・小仏公平
3月 川崎市産業文化会館 「寿式三番」千歳
4月 歌舞伎座 「新版歌祭文」(野崎村)庄屋滝右衛門
5月 新歌舞伎座 「君が代松竹梅」竹の君
「坂崎出羽守」本多上野介正純
「弁天娘女男白波」浜松屋伜宗之助
6月 明治座 「日蓮」信者左藤次
「すみだ川絵図」松吉
7月 国立劇場 (第一回学生の為の歌舞伎教室)
「国性爺合戦」和藤内後後に延平王国性爺
9月 福岡市民会館 「お目見得口上」
「摂州合邦辻」奴入平 お染久松
「道行浮塒鷗」猿曳
10月 歌舞伎座 「近江源氏先陣館」(盛綱陣屋)伊吹藤太
「神明恵和取組」(め組の喧嘩)滝の音文太郎
11月 歌舞伎座 「摂州合邦辻」奴入平

昭和43年

1月

国立劇場 「御ひいき勧進帳」是明君
2月 歌舞伎座 「京鹿子娘道成寺」所化
「燈台鬼」副官思明
「乗合舟恵方万歳」門礼者徳右衛門
「八重桐廊噺」(嫗山姥)腰元お歌
3月 明治座 「夜討曽我」源頼朝
4月 歌舞伎座 「将軍江戸を去る」天野八郎
「女暫」成田五郎房本
5月 歌舞伎座 「伽羅先代萩」絹川谷蔵
子供歌舞伎教室 「伽羅先代萩」絹川谷蔵
6月 明治座 「池田大助捕物帳・呪いの投げ文」源太
「薫風落城賦・豊島氏最後」清瀬
7月 歌舞伎座 「釜淵双級巴」(石川五右衛門)子分子鮒源五郎
9月 長崎市公会堂 「絵本太功記」真柴久吉
「生写朝顔日記」下郎関助
10月 歌舞伎座 「成政」織田信長
「京鹿子娘道成寺」所化
「一本刀土俵入」波一里儀十
「苅萓桑門筑紫轢」(いもり酒)大内義弘
11月 歌舞伎座 「仮名手本忠臣蔵」薬師寺次郎左衛門
子供歌舞伎教室 「道行旅路の花聟」勘平
12月 歌舞伎座 「舞踊劇・保名物語」従者与勘平
「主従無上」若党万助

昭和44年

1月

歌舞伎座 「紅葉狩」従者左源太
「御存幡随長兵衛」子分極楽十三
2月 歌舞伎座 「義経千本桜」武蔵坊弁慶
「あすなろう」目明し大門の四郎作
「質庫魂入替」虎蔵虎の巻の精
3月 国立劇場 「南総里見八犬伝」犬田小文吾
4月 歌舞伎座 「平家物語・建礼門院」法勝寺執行僧都俊寛・その他亡霊
「盲目物語」法師武者朝露軒
5月 新歌舞伎座 「京鹿子娘道成寺」所化
「ぢいさんばあさん」下嶋甚右衛門
「三人石橋」白毛の獅子の精
6月 国立劇場 「妹背山婦女庭訓」大判事清澄
7月 歌舞伎座 「人情馬鹿話・櫓太鼓」幕下大海
9月 歌舞伎座 「御存鈴ヶ森」雲助
「狐と笛吹き」楽人夏雅
「女殺油地獄」皆朱の善兵衛
10月 歌舞伎座 「白鷺」画商津川勇吉
11月 歌舞伎座 「暫」成田五郎義秀
「弁天娘女男白波」鳶頭清次
12月 歌舞伎座 「仙台亘理城秘聞・桜伝内」伊達藩主伊達綱村
「蜘蛛絲梓弦」坂田金時

昭和45年

1月

歌舞伎座 「大江山酒呑童子」渡辺氏綱
「菅原伝授手習鑑」(車引)松王丸

2月

歌舞伎座 「源氏物語」左中弁
「風さそふ」梶川与三兵衛

4月

国立劇場 「博多小女郎浪枕」徳島平左衛門

5月

国立劇場 「柳影沢蛍火」犬役人酒井万蔵

6月

歌舞伎座 「ひらがな盛衰記」横須賀軍内
「関八州」繋馬」渡辺源次綱
「伊勢音頭恋寝刃」奴林平
子供歌舞伎教室 「修禅寺物語」夜叉王

7月

国立劇場 (第4回高校生の為の歌舞伎教室)
「仮名手本忠臣蔵」千崎弥五郎

8月

国立小劇場
(第6回荒磯会公演)
「雪暮夜入谷畦道」金子市之丞

9月

岡山仙台公演 「伽羅先代萩」荒獅子男之助
「義経千本桜」(すし屋)梶原平三景時

10月

歌舞伎座 「舟遊女」源氏の武士
「義経千本桜」(すし屋)梶原平三景時
「籠釣瓶花街酔醒」繁山栄之丞

11月

歌舞伎座 「伽羅先代萩」鳶の嘉藤太
「松と竹」若衆歌舞伎
「盲長屋梅加賀鳶」磐石石松
子供歌舞伎教室 「寿曽我対面」得道祐経

12月

歌舞伎座 「はぐれ娘・沖田総司」近藤勇
「笛姫」北条氏政

昭和46年

1月

歌舞伎座 「彦山権現誓助剣」(毛谷村)京極内匠実は微塵弾正
「一条大蔵譚」八剣勘解由
「祇園祭礼信仰記」佐藤正清

2月

歌舞伎座 「倭仮名在原系図」壬生の与茂作実は大江音人
「舞踊劇・恋の重荷」従者右近
「神楽諷雲井曲毱」(どんつく)田舎侍利金太

3月

歌舞伎座 「二条城の清正」池田輝政
「京鹿子娘道成寺」所化

4月

歌舞伎座 「女人平家」長田忠致
「関ヶ原」福島左衛門太夫正則

5月

歌舞伎座 「土蜘」碓氷靭負之丞貞光
六代目尾上菊五郎二十三回忌追善「口上」

6月

中日劇場 「平家物語・建礼門院」右大将宗盛

7月

国立劇場 (第5回高校生の為の歌舞伎教室)
「義経千本桜」相模五郎

9月

文化庁地方公演
(北陸・近畿・中国・四国・関東)
「近江源氏先陣館」(盛綱陣屋)和田兵衛
「お目見得口上」
「勧進帳」亀井六郎

10月

御園座 「土蜘」坂田主馬之丞公時
「京鹿子娘道成寺」所化
「梅雨小袖昔八丈」(髪結新三)加賀屋藤兵衛

11月

明治座 「燃えるみちのく」白石宗実
「刺青奇偶」悪太郎

12月

歌舞伎座 「西山物語」渡辺団次
「蛇姫様・お島千太郎」横山主膳

昭和47年

1月

歌舞伎座 「寿曽我対面」鬼王新左衛門
「中将姫古跡の松」大弍藤原広次

2月

歌舞伎座 「萬葉集・額田女王」大伴吹負
「二十二夜待ち」藤六
「一本刀土俵入」船戸弥八

3月

新橋演舞場 「仮名手本忠臣蔵」高武蔵守師直・
石堂右馬之丞・千崎弥五郎

4月

歌舞伎座 「北条政子」安達藤九郎・右馬権頭頼茂
「加賀見山旧錦絵」牛島主税

5月

中日劇場 「北条政子」源頼家・桂の局

6月

明治座 「遠山金四郎・江戸の花吹雪」小林健四郎
「沓掛時次郎」磯目の鎌吉

9月

歌舞伎座 「ひらかな盛衰記」(逆櫓)船頭日吉丸
「八重桐廊噺」(嫗山姥)腰元お歌
「天守物語」討手小田原修理
「京鹿子娘道成寺」所化
「五大力恋緘」田舎侍八右衛門実は若党八右衛門

10月

御園座 「伽羅千代萩」荒獅子男之助
「紅葉狩」従者右源太

11月

歌舞伎座 「絵本太功記」真柴筑前守久吉

12月

歌舞伎座 「浮世の常」甚七
「侍にっぽん」関鉄之助

昭和48年

1月

歌舞伎座 「三人吉三巴白浪」お坊吉三
「紅葉狩」腰元岩橋

2月

歌舞伎座 「仮名手本忠臣蔵」薬師寺次郎左衛門・竹森喜多八

4月

歌舞伎座 「雲水記」尊通
「六歌仙容彩」(喜撰)円心坊
「むすめごのみ帯取池」盗賊鴉の権
「鰯売恋曳網」博労六郎左衛門

5月

大阪新歌舞伎座 「寿曽我対面」小林朝比奈
「妹背山婦女庭訓」(御殿)宮越玄蕃
「連獅子」浄土の僧専念

9月

歌舞伎座 「土蜘」平井左衛門尉保昌
「東海道四谷怪談」奴可内

10月

歌舞伎座 「寿曽我対面」鬼王新左衛門
七代目尾上菊五郎襲名披露「口上」
「京鹿子娘道成寺」所化

11月

歌舞伎座 「音羽嶽だんまり」二荒の岩五郎
七代目尾上菊五郎襲名披露「口上」
「助六曲輪菊」国侍利金太

12月

歌舞伎座 「戦国秘話・飛騨に咲く花」青蝮の源太
「半之助祝言」没頭弥九郎

昭和49年

1月

歌舞伎座 「佐々木高綱」家来鹿島与市

2月

歌舞伎座 「二月堂秘法・達陀」練行衆
「八重桐廊噺」」(嫗山姥)太田十郎
「燈台鬼」接待役季回将軍

3月

歌舞伎座 「信康」平岩七之助親吉

4月

歌舞伎座 「源氏物語・朧月夜かんの君」従者惟光
「毛抜」家老八剣玄蕃

5月

大阪新歌舞伎座 七代目尾上菊五郎襲名披露「口上」
「新版歌祭文」(野崎村)駕籠かき勘蔵
「紅葉狩」従者左源太

6月

南座 「楼門五三桐」真柴久次
「義経千本桜」(すし屋)梶原平三景時

7月

国立劇場 (第八回高校生のための歌舞伎教室)
「修禅寺物語」面作師夜叉王

8月

国立劇場 (第七回青年歌舞伎祭/第六回竹生会)
「仮名手本忠臣蔵」大星由良之助

9月

歌舞伎座 「鬼一法眼三略巻」(菊畑)笠原湛海
「極付幡随長兵衛」坂田兵庫之助公平
「ひらかな盛衰記」船頭日吉丸又六
「曽我綉侠御所染」(御所五郎蔵)二宮太郎次

10月

御園座 「寿曽我対面」小林朝比奈
七代目尾上菊五郎襲名披露「口上」
「京鹿子娘道成寺」所化
「新皿屋舗月雨暈」(魚屋宗五郎)家老浦戸十左衛門

11月

歌舞伎座 「鴛鴦襖恋睦」股野五郎景久
「妹背山婦女庭訓」(御殿)宮越玄蕃

12月

歌舞伎座 「戦国紅椿」峰屋権四郎
「銭形平次捕物控・夕映えの女」川並頭政五郎

昭和50年

1月

歌舞伎座 「壇浦兜軍記」(阿古屋)岩永左衛門宗蓮

2月

新橋演舞場 「鎌倉三代記」富田六郎
「船弁慶」舟長三保太夫
「半七捕物帳・勘平の死」原郷右衛門扮する呉服屋息子伊之助

3月

南座 「近江源氏先陣館」(盛綱陣屋)北条時政
「曽我綉侠御所染」(御所五郎蔵)星影土右衛門
「土蜘」平井左衛門尉保昌

4月

国立劇場 「雷神不動北山桜」家老八剣玄蕃

5月

大阪新歌舞伎座 「沓手鳥狐城落月」豊島刑部
「盲長屋梅加賀鳶」磐石石松

6月

中座 「近江源氏先陣館」(盛綱陣屋)信楽太郎
「茨木」渡辺源氏綱
「摂州合邦辻」奴入平
「蜘蛛絲梓弦」坂田金時
「伊勢音頭恋寝刃」料理人喜助

7月

歌舞伎座 「東海道中膝栗毛」役人山川鬼平
「颶風時代」(御殿山焼打)高杉晋作

8月

国立小劇場 (第八回青年歌舞伎祭/第七回竹生会)
「恋飛脚大和往来」丹羽屋八右衛門
文化庁地方公演
(関東・近畿・北陸)
青少年芸術劇場
「仮名手本忠臣蔵」斧定九郎
「太刀盗人」すっぱの九郎兵衛

9月

地方公演(8月末〜) 「碁太平記白石噺」大黒屋惣六
「お目見得口上」
「俊寛」瀬尾太郎兼康

10月

御園座 「妹背山婦女庭訓」(御殿)宮越玄蕃

11月

国立劇場 「平将門−叛逆時代」多治経明

12月

国立劇場 「仮名手本忠臣蔵」薬師寺次郎左衛門

昭和51年

1月

国立劇場 「倭仮名在原系図」(蘭平物狂)壬生の与茂作実は大江音人
「勧進帳」駿河次郎

2月

歌舞伎座 「絵島生島」太夫元長太夫
「妹背山婦女庭訓」(御殿)烏帽子折求女実は藤原淡海
「人情噺文七元結」鳶頭伊兵衛

3月

歌舞伎座 「茨木」士卒仙藤
「近江源氏先陣館」(盛綱陣屋)竹下孫八

4月

歌舞伎座 「御存鈴ヶ森」岩間の蟹蔵
「宮島だんまり」相模五郎
「弥栄芝居賑」男伊達滝の屋欣次

5月

大阪新歌舞伎座 「若き日の信長」平手中務長男五郎右衛門
「江戸女草紙・出刃打お玉」森藤十郎

6月

新橋演舞場 「恐怖時代」医師細井玄沢
「連獅子」法華僧蓮念
「時今也桔梗旗揚」四天王但馬守

7月

国立劇場 (第十回高校生の為の歌舞伎教室)
「俊寛」瀬尾太郎兼康

8月

地方公演
(北海道・東北)
文化庁青少年芸術劇場
「仮名手本忠臣蔵」斧定九郎
「棒しばり」太郎冠者

9月

地方公演
(北陸・近畿・四国・九州・中国他)
文化庁移動芸術祭(8月末〜)
「傾城反魂香」(吃又)狩野雅楽之助
七代目尾上菊五郎襲名披露「口上」
「弁天娘女男白波」日本駄右衛門

10月

地方公演(九州) 「伊勢音頭恋寝刃」料理人喜助
「お目見得口上」(澤村宗十郎・藤十郎・中村勘九郎名題昇進)
「松浦の太鼓」宝井其角

11月

歌舞伎座 「盲長屋梅加賀鳶」金助町兼五郎
「伽羅先代萩」絹川谷蔵
「乗合船恵方万歳」田舎侍赤松久根之進

12月

国立劇場 「沓手鳥狐城落月」井伊掃部頭直孝

昭和52年

1月

国立劇場 「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃

2月

歌舞伎座 「少将滋幹の母」菅相丞の霊
「土蜘」坂田主馬之丞公時
「神明恵和合取組」(め組の喧嘩)九竜山浪右衛門

3月

南座 「仮名手本忠臣蔵」斧定九郎
「桜姫東文章」役僧残月

4月

歌舞伎座 「絵本太功記」佐藤虎之助正清
「花のゆくえ・世阿弥」東城坊
「おさだの仇討」手先長次郎

5月

歌舞伎座 「寿曽我対面」鬼王新左衛門
「御存鈴ヶ森」雲助六郷の砂利三
「助六由縁江戸桜」口上

6月

新橋演舞場 「権八小紫・其小唄夢廊」副使大塚治太夫
「源平布引滝」(実盛物語)瀬尾十郎兼氏
「梅ごよみ」千葉の藤兵衛

7月

歌舞伎座 「小笠原諸禮忠孝・小笠原騒動」小笠原豊前守
「於染久松色読販」(お染の七役)山家屋清兵衛

9月

歌舞伎座 「蘆屋道満大内鑑」(葛の葉)信田庄司

10月

御園座 「高時」安達三郎泰忠
「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃
「摂州合邦辻」奴入平

11月

歌舞伎座 「仮名手本忠臣蔵」赤垣源蔵・判入源六・高師泰

12月

国立劇場 「天衣紛上野初花」(河内山)北山大勝

昭和53年

1月

国立劇場 「難有御江戸景清」(岩戸の景清)江間小四郎義時

2月

歌舞伎座 「曽我綉侠御所染」(御所五郎蔵)甲屋与五郎
新橋演舞場 「五大力恋緘」笹野三五兵衛
「神霊矢口渡」渡し守頓兵衛

3月

南座 「梶原平三誉石切」俣野五郎景久
「伽羅先代萩」荒獅子男之助

4月

明治座 「花の生涯」宇津木六之丞

5月

朝日座 「義経千本桜」川越太郎・相模五郎・梶原平三景時

6月

新橋演舞場 「素襖落」鈍太郎
「怪談月笠森」船頭雑魚七
「地獄変」家司丑輔

7月

国立劇場 「義経千本桜」梶原平三景時

8月

地方公演
(関東・四国)
文化庁青少年芸術劇場地方公演
「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)白毛亳弥陀六実は弥平衛宗清

9月

新橋演舞場 「江戸の夕映」総督府参謀吉田逸平太
「身替座禅」太郎冠者
「野晒悟助」浮世戸平

10月

御園座 「土蜘」坂田金時
「紅葉狩」従者左源太
「初霞空住吉」(かっぽれ)

11月

歌舞伎座 「籠釣瓶花街酔醒」釣鐘権八
「人情噺文七元結」和泉屋清兵衛
子供歌舞伎教室(19日)
「傾城反魂香」(吃又)又平

12月

国立劇場 「桐一葉」甲奴実は佐々成政・織田常真

昭和54年

2月

歌舞伎座 四代目市川左團次を襲名
「京人形」左甚五郎
「毛抜」粂寺弾正
「越後獅子」越後獅子

3月

国立劇場 「鏡山旧錦絵」牛島主税・剣沢弾正

5月

歌舞伎座 「黒手組曲輪達引」鳥居新左衛門
「紅葉狩」従者左源太
「花街模様薊色継」(十六夜清心)俳諧師白蓮実は大寺正兵衛

6月

新橋演舞場 「平家蟹」旅僧雨月実は弥平兵衛宗清
「籠釣瓶花街酔醒」下男治六
「細川ガラシャ夫人」神父セスペテス

8月

国立小劇場 「勧善懲悪覗機関・村井長庵」大岡越前守忠相

9月

明治座 「一本刀土俵入」波一里儀十
「江島団十郎」奥山交竹院

10月

歌舞伎座 「山椒大夫・安寿と厨子王」山椒大夫の息子三郎
「盲長屋梅加賀鳶」磐石石松
「米百俵」森専八郎

11月

国立劇場 「元禄忠臣蔵」不破数右衛門

12月

南座 「京人形」左甚五郎
「籠釣瓶花街酔醒」下男治六
「菅原伝授手習鑑」(車引)梅王丸
「将軍江戸を去る」天野八郎

昭和55年

1月

国立劇場 「戻橋背御摂」髭黒左大将道包
2月 歌舞伎座 「彦山権現誓助釼」微塵弾正実は京極内匠
「上意討ち」笹原監物
八代目坂東彦三郎襲名披露「口上」
「鑓の権三重帷子」鰐淵六之進
3月 歌舞伎座 「仮名手本忠臣蔵」薬師寺次郎左衛門・道行の鷺坂伴内・不破数右衛門・小林平八郎
4月 国立小劇場 「絵本合法衢」(立場の太平次)高橋瀬左衛門・高橋弥十郎に合法
5月 歌舞伎座 「外郎売」朝比奈三郎義秀
「良寛と子守」里の男甚六
7〜8月 公文協(上越・東北・関東・中部) 「三人吉三巴白波」和尚吉三
「お目見得口上」
「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)梶原平次景高
9月 南座 「伊勢音頭恋寝刃」女郎お鹿
「花街模様薊色継」(十六夜清心)徘諧師白蓮実は大寺正兵衛
10月 歌舞伎座 「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃
「檻」屋根屋助七
「近江源氏先陣館」(盛綱陣屋)北条時政
11月 歌舞伎座 「勧進帳」片岡八郎
「佐倉義民傳」酒井若狭守

昭和56年

1月

国立劇場 「日本第一和布苅神事」飯原左衛門・漁師鴈四郎
2月 歌舞伎座 「坂崎出羽守」出羽守家来松川源六郎
「極付幡随長兵衛」坂田兵庫之助公平
「花魁草」百姓米之助
3月 国立劇場 「日月星享和政談」あら熊の九郎蔵
4月 歌舞伎座 「元禄忠臣蔵」堀部安兵衛
5月 歌舞伎座 「同志の人々」永山弥一郎
「梅雨小袖昔八丈」(髪結新三)車力善八
「四季」(冬・木枯)木の葉の男
6月 国立劇場 「夏祭浪花鑑」三河屋義平次
国立劇場優秀賞受賞
6月末〜8月 公文協(北海道・東北・関東・中部) 「蘆屋道満大内鑑」(葛の葉)信田庄司
「お目見得口上」
「曽我綉侠御所染」(御所五郎蔵)甲屋与五郎
「太刀盗人」すっぱの九郎兵衛
8〜9月 公文協(九州・中国・近畿他) 「高時」秋田入道
「お目見得口上」
「義経千本桜」(吉野山)逸見の藤太
10月 歌舞伎座 「盲長屋梅加賀鳶」天狗の杉松
初代松本白鸚・九代目松本幸四郎・七代目市川染五郎襲名披露「口上」
「仮名手本忠臣蔵」鷺坂伴内
10月末〜11月 文化庁移動芸術祭地方公演(北陸・近畿・四国・九州・中国他) 「仮名手本忠臣蔵」斧定九郎・不破数右衛門
「お目見得口上」
12月 歌舞伎座 「沓掛時次郎」八丁徳
「銭形平次捕物控・人情江戸ごよみ」樋口一平

昭和57年

1月

大阪新歌舞伎座 「若き日の信長」林美作守
「弁天娘女男白波」若党四十八実は南郷力丸
「梶原平三誉石切」俣野五郎景久
九代目松本幸四郎襲名披露「口上」
2月 南座 「桜姫東文章」役僧残月・稲野屋半兵衛
3月 歌舞伎座 「近江源氏先陣館」(盛綱陣屋)北条時政
4月 新橋演舞場 「梶原平三誉石切」俣野五郎景久
「弁天娘女男白波」忠信利平
「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃
「籠釣瓶花街酔醒」下男治六
5月 歌舞伎座 「淀君情史」長束正家
「紅葉狩」従者源太
6月 中座 「元禄忠臣蔵」新井勘解由
「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃
「蘆屋道満大内鑑」(葛の葉)石川悪右衛門
6月末〜8月 公文協(北海道・東北・上越・関東・中部他) 「修禅寺物語」面作師夜叉王
「お目見得口上」
9月 新橋演舞場 「仮名手本忠臣蔵」高師直・斧定九郎
10月 御園座 「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃
「寿曽我対面」鬼王新左衛門
「雪暮夜入谷畦道」暗闇の丑松
10月末〜11月 文化庁移動芸術祭地方公演(東北・上越・中部・関東他) 「俊寛」瀬尾太郎兼康
「お目見得口上」
12月 歌舞伎座 「忠臣蔵異聞・恋の淡雪」堀部安兵衛
「京鹿子娘道成寺」大舘左馬五郎輝秀

昭和58年

1月

浅草公会堂 「源平布引滝」(実盛物語)瀬尾十郎兼氏
2月 歌舞伎座 「江戸の夕映」総督府参謀吉田逸平太
「暗闇の丑松」浪人潮止徳四郎
「四千両小判梅葉」数見役
3月 歌舞伎座
国立劇場
「助六曲輪初花桜」くわんぺら門兵衛
29日(成田山大塔建立勧進歌舞伎公演)
「勧進口上」
「那智滝祈誓文覚」渡辺亘・迢多迦童子
4月 大阪新歌舞伎座 「極付幡随長兵衛」坂田兵庫之助公平・唐犬権兵衛
「素襖落」鈍太郎
5月 南座 「競書手本忠臣蔵」吉良上野介・薬師寺次郎左衛門・斧定九郎・普其角
6月 歌舞伎座 「番町皿屋敷」放駒四郎兵衛
「名月八幡祭」魚惣
「東海道四谷怪談」按摩宅悦・伊達奴折蔵
6月末〜8月 公文協(北海道・東北・関東・中部・中国) 「弁天娘女男白波」日本駄右衛門
「お目見得口上」
「新版歌祭文」(野崎村)百姓久作
9月 歌舞伎座 「徳川家康」本多作左衛門
「会津落城秘聞・血笑記」菱村園五郎
「於染久松色読販」(お染の七役)山家屋清兵衛
10月 地方公演(九州) 「三人吉三巴白波」和尚吉三
「梶原平三誉石切」大庭三郎景親
「身替座禅」玉の井
11月 国立劇場 「妹背山婦女庭訓」蘇我入鹿
12月 国立劇場 「冬木心中」荷足の船頭藤兵衛
「良弁杉由来」茶筌売惟念坊

昭和59年

1月

浅草公会堂 「三人吉三巴白波」和尚吉三
2月 南座 「於染久松色読販」(お染の七役)山家屋清兵衛
3月 国立劇場 「青砥稿花紅彩画」(白浪五人男)若党四十八実は南郷力丸
4月 歌舞伎座 「俊寛」瀬尾太郎兼康
「女殺油地獄」叔父山本森右衛門
5月 歌舞伎座 「景清」岩永左衛門宗連
「弥栄芝居賑」男伊達高島左金次
6月 国立劇場 「仮名手本忠臣蔵」不破数右衛門
7月 文化庁芸術劇場地方公演(東北・関東) 「俊寛」瀬尾太郎兼康
9月 歌舞伎座 「義経腰越状」錦戸太郎
「将軍江戸を去る」彰義隊新頭取天野八郎
「六歌仙容彩」(喜撰)所化
「生写朝顔話」戎屋徳右衛門
24日子供歌舞伎教室
「六歌仙容彩」(文屋)文屋康秀
10月 御園座 「与話情浮名横櫛」蝙蝠安
11月 歌舞伎座 「一条大蔵譚」八剣勘解由
「土蜘」平井左衛門尉保昌
12月 南座 「彦山権現誓助剣」(毛谷村)杣斧右衛門
「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃

昭和60年

1月

歌舞伎座 「菅原伝授手習鑑」(車引)藤原時平公
「大江山酒呑童子」平井左衛門尉保昌
「彦山権現誓助剣」(毛谷村)杣斧右衛門
3月 歌舞伎座 「東山桜荘子」(佐倉宗吾)幻の長吉
「桜姫東文章」役僧残月・稲野屋半兵衛
4月 歌舞伎座 「毛抜」八剣玄蕃
「勧進帳」片岡八郎
十二代市川團十郎襲名披露「口上」
5月 歌舞伎座 「暫」埴生五郎助成
「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃
十二代市川團十郎・七代目市川新之助襲名披露「口上」
6月 歌舞伎座 「義経千本桜」武蔵坊弁慶
「若き日の信長」平手五郎右衛門
十二代市川團十郎襲名披露「口上」
7〜8月 アメリカ公演(ニューヨーク・ワシントン) 「暫」成田五郎
「太刀盗人」目代
「口上」
「桜姫東文章」役僧残月
「土蜘」渡辺源氏綱
9月 歌舞伎座 「五稜郭共和国−暁天の星」箱根奉行永井玄蕃
「桐一葉」大野道軒
「船弁慶」武蔵坊弁慶
10月 御園座 「暫」清原武衡
十二代市川團十郎襲名披露「口上」
11月 国立劇場 「鬼一法眼三略巻」八剣勘解由
12月 国立劇場 「一本刀土俵入」波一里儀十

昭和61年

1月

歌舞伎座 「矢の根」大薩摩文太夫
「修禅寺物語」下田五郎景安
2月 歌舞伎座 「仮名手本忠臣蔵」薬師寺次郎左衛門・小林平八郎
3月 歌舞伎座 「与話情浮名横櫛」和泉屋多左衛門
4月 歌舞伎座 「暗闇の丑松」料理人元締四郎兵衛
5月 歌舞伎座 「ひらかな盛衰記」(源太勘当)梶原平次景高
「勧進帳」亀井六郎
松竹社長賞受賞
6月 歌舞伎座 「蘆屋道満大内鑑」(葛の葉)石川悪右衛門
「義経千本桜」(すし屋)梶原平三景時
6月末〜9月 公文協全国公演 十二代市川團十郎襲名披露「口上」
「勧進帳」富樫左衛門
10月 歌舞伎座 「加賀見山旧錦絵」剣沢弾正
「女殺油地獄」兄太兵衛
10月末〜11月 文化庁芸術劇場地方公演(北海道・東北・北陸・近畿・四国・中国等) 「梶原平三誉石切」大庭三郎景親
「お目見得口上」
12月 歌舞伎座 「青砥稿花紅彩画」(白浪五人男)日本駄右衛門
「妹背山婦女庭訓」(御殿)鱶七実は金輪五郎今国
「花街模様薊色縫」(十六夜清心)俳諧師白蓮実は大寺正兵衛

昭和62年

1月

歌舞伎座 「鎌倉三代記」富田六郎
「女暫」猪俣兵六義延
「一条大蔵譚」八剣勘解由
2月 御園座 「青砥稿花紅彩画」(白浪五人男)若党四十八実は南郷力丸
3月 歌舞伎座 「曽我綉俠御所染」星影土右衛門
4月 大阪新歌舞伎座 「青砥稿花紅彩画」(白浪五人男)若党四十八実は南郷力丸
「菅原伝授手習鑑」(車引)松王丸
「与話情浮名横櫛」和泉屋多左衛門
「土蜘」番卒太郎
5月 歌舞伎座 「時今也桔梗旗揚」長尾弥太郎
九代目市川團蔵襲名披露「口上」
「江戸育お祭佐七」倉田伴平
6月 歌舞伎座 「親子燈籠」桜川半兵衛
「土蜘」平井左衛門尉保昌
「名月八幡祭」魚惣
6月末〜7月 公文協(関東・東北・中部他) 「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)白毛亳弥陀六実は弥平衛宗清
8〜9月 公文協(関東・中部・九州・四国・中国・近畿他) 「極付幡随長兵衛」坂田兵庫之助公平・唐犬権兵衛
「お目見得口上」
10月 歌舞伎座 「鳥辺山心中」坂田市之助
「西郷隆盛」大久保利通
10月末〜11月 文化庁移動芸術祭地方公演(東北・北陸・近畿・九州他) 「土屋主税」晋其角
「お目見得口上」
「身替座禅」玉の井
12月 歌舞伎座 「一本刀土俵入」波一里儀十
「二十四時忠臣蔵」小林平八郎

昭和63年

1月

歌舞伎座 「寿曽我対面」鬼王新左衛門
「助六由縁江戸桜」通人里暁・口上
2月 歌舞伎座 「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃
3月 歌舞伎座 「仮名手本忠臣蔵」鷺坂伴内(道行)・小林平八郎
4月 歌舞伎座 「仮名手本忠臣蔵」薬師寺次郎左衛門・斧定九郎
5月 歌舞伎座 「青砥稿花紅彩画」(白浪五人男)忠信利平
6月 歌舞伎座 「武田信玄」武田信虎
「極付幡随長兵衛」坂田兵庫之助公平
6月末〜8月 地方公演 「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)白毛亳弥陀六実は弥平衛宗清
九代目三津五郎・五代目秀調襲名披露「口上」
8月 国立劇場 30日〜9月2日
「出世景清」悪七兵衛景清
10月 歌舞伎座 「近江源氏先陣館」(盛綱陣屋)北条時政
11月 国立劇場 「桐一葉」織田常真
「身替座禅」玉の井
12月 歌舞伎座 「若き日の信長」覚円
「与話情浮名横櫛」和泉屋多左衛門
「於染久松色読販」(お染の七役)山家屋清兵衛

平成元年

1月

歌舞伎座 「恋女房染分手綱」(重の井子別れ)本田弥三左衛門
2月 歌舞伎座 「義経腰越状」錦戸太郎
「重扇緑絵競」(額抜け)知盛
「神明恵和合取組」(め組の喧嘩)九竜山浪右衛門
3月 歌舞伎座 「人情噺文七元結」和泉屋清兵衛
「女殺油地獄」豊嶋屋七左衛門
「棒しばり」曽根松兵衛
4月 歌舞伎座 「一本刀土俵入」波一里儀十
5月 中座 「新版歌祭文」(野崎村)百姓久作
「新皿屋舗月雨暈」(魚屋宗五郎)浦戸十左衛門
6月 新橋演舞場 「伊勢音頭恋寝刃」藤浪左膳・お鹿
「茨木」士卒軍藤
7〜8月 公文協(北海道・東北・上越・関東・中部) 「恋飛脚大和往来」(封印切)槌屋治右衛門
「お目見得口上」
「身替座禅」玉の井
9月 歌舞伎座 「五大力恋緘」若党八右衛門
「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)白毛亳弥陀六実は弥平衛宗清
「夏祭浪花鑑」一寸徳兵衛
10月 ヨーロッパ公演(ブリュッセル・東ベルリン・ドレスデン) 「棒しばり」曽根松兵衛
「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)白毛亳弥陀六実は弥平衛宗清
11月 歌舞伎座 「狐松は語らず・大津事件始末記」西郷従道
12月 歌舞伎座 「義経千本桜」相模五郎
「俊寛」瀬尾太郎兼康
「明烏夢泡雪」山名屋四郎兵衛

平成2年

1月

浅草公会堂 「高杯」大名
「曽我綉俠御所染」(御所五郎蔵)星影土右衛門
2月 新橋演舞場 「信長とお市の方」柴田勝家
3月 歌舞伎座 「時今也桔梗旗揚」小田春永
「鰯売恋曳綱」海老名南無阿弥陀仏
「雪暮入谷畦道」暗闇の丑松
4月 歌舞伎座 「女暫」成田五郎
「沓手鳥狐城落月」大住与左衛門
5月 歌舞伎座 「慶喜命乞」覚王院義親
「曽我綉俠御所染」(御所五郎蔵)蟹塚素平
六代目尾上松助襲名披露「口上」
「芝浜革財布」大工勘太郎
6月 中座 「女形の歯」政五郎
「弁天娘女男白波」若党四十八実は南郷力丸
8月 歌舞伎座 「名月八幡祭」魚惣
「豊志賀の死」伯父勘蔵
9月 歌舞伎座 「毛抜」八剣玄蕃
「江戸育お祭佐七」倉田伴平
10月 歌舞伎座 「花街模様薊色縫」(十六夜清心)俳諧師白蓮実は大寺正兵衛
11月 歌舞伎座 「寿曽我対面」小林朝比奈
三代目中村鴈治郎襲名披露「口上」
12月 歌舞伎座 「一本刀土俵入」波一里儀十

平成3年

1月

浅草公会堂 「菅原伝授手習鑑」(車引)松王丸
「与話情浮名横櫛」和泉屋多左衛門
2月 歌舞伎座 「仮名手本忠臣蔵」薬師寺次郎左衛門・斧定九郎
3月 歌舞伎座 「女鳴神」佐久間玄蕃
「平家蟹」僧雨実は弥平兵衛宗清
「助六由縁江戸桜」髭の意休
4月 金丸座 (第7回こんぴら歌舞伎)
「双蝶々曲輪日記」(引窓)濡髪長五郎
「身替座禅」玉の井
「松浦の太鼓」宝井其角
6月 新橋演舞場 「与話情浮名横櫛」蝙蝠安
「梅ごよみ」千葉藤兵衛
7月 国立劇場 28〜29日(第三回宗十郎古典復活の会)
「女大盃」家老石川内蔵之進
「花乃宿」篠の井
8月 国立劇場 10〜11日(第四回矢車会)
「春日龍神」鯰の髭長
歌舞伎座 「いもり酒」新洞左衛門
「太刀盗人」目代
「源平布引滝」(実盛物語)瀬尾十郎兼氏
9月 歌舞伎座 「十五夜物語」名主作兵衛
「傾城反魂香」(吃又)土佐将監光信
10月 御園座 「菅原伝授手習鑑」(車引)松王丸
「伊賀越道中双六」(沼津)池添孫八
「道行旅路の花聟」鷺坂伴内
三代目中村鴈治郎襲名披露「口上」
「曽我綉俠御所染」(御所五郎蔵)甲屋与五郎
11月 歌舞伎座 「素襖落」大名某
「俊寛」瀬尾太郎兼康
27日(第二回勘九郎の会)
「近江源氏先陣館」(盛綱陣屋)北条時政
12月 南座 「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)白毛亳弥陀六実は弥平衛宗清
南座新装開場披露・三代目中村鴈治郎襲名披露「口上」
「釣女」太郎冠者

平成4年

1月

浅草公会堂 「鬼一法眼三略巻」(菊畑)吉岡鬼一法眼
2月 南座 「江戸絵両国八景」成川郷右衛門
「与話情浮名横櫛」蝙蝠安
3月 新橋演舞場 「橋弁慶」武蔵坊弁慶
「女殺油地獄」豊嶋屋七左衛門
「絵本合法衢」(立場の太平次)高橋瀬左衛門
4月 国立劇場 「盟三五大切」賎ヶ谷伴右衛門実はごろつき勘九郎
5月 歌舞伎座 「坂崎出羽と千姫」柳生但馬守
「助六由縁江戸桜」髭の意休
28日(第13回雀右衛門の会)
「傾城道成寺」中山寺住僧
6月 歌舞伎座 「樽屋おせん」鮓屋久七
「江戸絵両国八景」成川郷右衛門
「東海道四谷怪談」按摩宅悦
7月 中座 「夏祭浪花鑑」釣舟三婦
「傾城反魂香」(吃又)土佐将監光信
「棒しばり」曽根松兵衛
8月 歌舞伎座 「義経千本桜」武蔵坊弁慶・梶原平三景時
10月 南座 「俊寛」瀬尾太郎兼康
「らくだ」佐兵衛
「青砥稿花紅彩画」(白浪五人男)若党四十八実は南郷力丸
11月 国立劇場 「謎帯一寸徳兵衛」一寸徳兵衛
12月 南座 「時今也桔梗旗揚」四天王但馬守
「助六由縁江戸桜」髭の意休

平成5年

1月

歌舞伎座 「一条大蔵譚」吉岡鬼次郎
「雪暮夜入谷畦道」暗闇の丑松
「与話情浮名横櫛」蝙蝠安
2月 南座 「新版歌祭文」(野崎村)百姓久作
「本朝廿四孝」長尾謙信
3月 歌舞伎座 「おくちぼ物語」源中納言
「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃
「天衣紛上野初花」(河内山)高木小左衛門
4月 明治座 「暫」成田五郎義秀
「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)白毛亳弥陀六実は弥平衛宗清
新装開場披露「口上」
「弁天娘女男白波」若党四十八実は南郷力丸
5月 歌舞伎座 「外郎売」朝比奈三郎義秀
「茨木」家臣宇源太
「燈台鬼」高階遠成
6月 歌舞伎座 「彦山権現誓助釼」微塵弾正実は京極内匠
「素襖落」大名某
「伽羅先代萩」荒獅子男之助・渡辺外記左衛門
7月 中座 「真景累ヶ淵」(豊志賀の死)伯父勘蔵
「敵討天下茶屋聚」東間三郎右衛門
「滑稽俄安宅新関」富樫左衛門
8月 国立劇場 7〜8日(第5回宗十郎の会)
「碁太平記白石噺」大黒屋惣六
「甘鄲枕物語」(艪清の夢)横島伴蔵・盗賊唯九郎
8〜9月 公文協(関東・近畿・中国・四国・九州) 「仮名手本忠臣蔵」斧定九郎・不破数右衛門
「お目見得口上」
10月 御園座 「神明恵和合取組」(め組の喧嘩)九竜山浪右衛門
「助六由縁江戸桜」髭の意休
28日(第3回勘九郎の会)
「宵祭狐の正次」伊勢屋久蔵
11月 歌舞伎座 「忠直卿行状記」国老小山丹後
「与話情浮名横櫛」蝙蝠安
「源平魁躑躅」(扇屋熊谷)扇屋上総大椽
「勧進帳」弁慶
「松竹梅湯島掛額」(お土砂)紅屋長兵衛に代役出演(16〜20日)
12月 歌舞伎座 「神霊矢口渡」渡し守頓兵衛
「於染久松色読販」(お染の七役)山家屋清兵衛

平成6年

1月

歌舞伎座 「俊寛」瀬尾太郎兼康
「新版歌祭文」(野崎村)百姓久作
「一条大蔵譚」八剣勘解由
「弥栄芝居帳」男伊達高島屋荒五郎

2月

中座 「信州川中島」(輝虎配膳)直江山城守実綱
「島の内行燈」佐吉
「男の花道」土生玄碩
「乗合舟恵方万歳」通人

3月

歌舞伎座 「たぬき」太鼓持蝶作
「須磨の写絵」此兵衛

4月

金丸座
四国金毘羅歌舞伎
「蘆屋道満大内鑑」(葛の葉)信田庄司
「花上野誉碑・志渡寺」源田左衛門

6月

歌舞伎座 「妹背山婦女庭訓」師鱶七実は金輪五郎今国
「籠釣瓶花街酔醒」下男治六

8月

歌舞伎座 「毛抜」粂寺弾正
「魚屋宗五郎」浦戸十左衛門
「俊寛」瀬尾太郎兼康
「素襖落」大名某

9月

出雲阿国歌舞伎 「艶容女舞衣」舅宗岸
「釣女」醜女

11月

文化庁地方公演 「修禅寺物語」面作師夜叉王
「お目見得口上」

12月

歌舞伎座 「上州土産百両首」御用聞隼の勘次
「芝浜革財布」大工勘太郎

平成7年

1月

歌舞伎座 「弁天娘女男白波」忠信利平
「助六曲輪初花桜」髭の意休

2月

歌舞伎座 「仮名手本忠臣蔵」薬師寺次郎左衛門・千崎弥五郎

3月

新橋演舞場 「鬼平犯科帳・血闘」五郎蔵

4月

御園座 「神霊矢口渡」渡し守純兵衛
「素襖落」太刀持純太郎
「鰯売恋曳網」海老名南無阿弥陀仏
「本朝廿四考」原小文治
「弁天娘女男白波」若党四十八実は南郷力丸

5月

宮島舞踊公演 「楊貴妃」方士

6月

南座 「鬼平犯科帳・血闘」五郎蔵

7月

中座 「人情噺文七元結」和泉屋清兵衛
「名月八幡祭」魚惣
「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃

平成8年

1月

歌舞伎座 「梶原平三誉石切」大庭三郎景親

2月

新橋演舞場 「一本刀土俵入」波一里儀十
「新書太閤記」柴田勝家

3月

歌舞伎座 「梅ごよみ」千葉藤兵衛

4月

御園座 「一本刀土俵入」船印彫師辰三郎

5月

歌舞伎座 「弁天娘女男白波」忠信利平
「神明恵和合取組 め組の喧嘩」四ツ車大八

7月

セゾン劇場 「ふるあめりかに袖はぬらさじ」岩亀楼夫人

9月

アメリカ公演 「俊寛」瀬尾太郎兼康

10月

御園座 「近江源氏先陣館」(盛綱陣屋)和田兵衛秀盛

11月

歌舞伎座 「俊寛」瀬尾太郎兼康

12月

中日劇場 「天守物語」十文字ヶ原朱の盤坊

平成9年

1月

国立劇場 「壇ノ浦兜軍記 二人景清と阿古屋琴責」左官実は箕尾谷

2月

歌舞伎座 「江戸の夕映」堂前大吉
「勧進帳」常陸坊海尊
「雪暮夜入谷畦道」暗闇の丑松

3月

松竹座 「近江源氏先陣館」(盛綱陣屋)北条時政

4月

松竹座 「寿曽我対面」鬼王新左衛門
「ぢいさんばあさん」下嶋甚右衛門
「弁天娘女男白波」忠信利平

5月

歌舞伎座 「時今也桔梗旗揚」小田上総介春永
「四千両小判梅葉」浜田左内

7月

松竹座 「新版歌祭文」(野崎村)百姓久作
「女形の歯」訥升

9月

南座 「祇園恋づくし」持丸屋太兵衛
「義経千本桜」梶原平三景時

10月

歌舞伎座 「盟三五大切」弥助実は神谷下部土手平
「加賀見山旧錦絵」剣沢弾正

11月

文化庁地方公演 「彦山権現誓助剱」(毛谷村)毛谷村六助
「お目見得口上」

12月

南座 「俊寛」瀬尾太郎兼康
「嫗山姥」太田太郎

平成10年

1月

歌舞伎座 十五代目片岡仁左衛門襲名披露「口上」
「女暫」成田五郎房本
「菅原伝授手習鑑」(寺小屋)春藤玄蕃

2月

歌舞伎座 「女暫」成田五郎房本
十五代目片岡仁左衛門襲名披露「口上」
「助六曲輪初花桜」朝顔仙平

3月

歌舞伎座 「仮名手本忠臣蔵」石堂馬之丞・千崎弥五郎

4月

松竹座 「暫」成田五郎義秀
十五代目片岡仁左衛門襲名披露「口上」

5月

松竹座 「将軍江戸を去る」高橋伊勢守寛猛
「鰯売恋曳網」海老名南無阿弥陀仏
十五代目片岡仁左衛門襲名披露「口上」
「助六曲輪初花桜」朝顔仙平

6月

歌舞伎座 「祇園祭礼信仰記」(金閣寺)十河軍平実は佐藤正清
「俊寛」瀬尾太郎兼康
「日本振袖始」素盞鳴尊

7月

公文協地方公演 「毛抜」粂寺弾正
「お目見得口上」

10月

御園座 「義経千本桜」(吉野山)早見藤太
十五代目片岡仁左衛門襲名披露「口上」
「助六曲輪初花桜」髭の意休実は伊賀平内左兵衛

11月

松竹座 「花いろは」近松徳三
「一本刀土俵入」波一里儀十
「松竹梅湯島掛額」

12月

歌舞伎座 「碁太平記白石噺」大黒屋惣六
「蜘蛛の拍子舞」碓井貞光
「国性爺合戦」父老一官

平成11年

1月

歌舞伎座 「梶原平三誉石切」青貝師六郎太夫
「御所五郎蔵」星影土右衛門
「楼門五三桐」石川五右衛門
「天衣粉上野初花」(河内山)家老高木小左衛門

2月

松竹座 「人情噺文七元結」和泉屋清兵衛
「隅田川続悌(法界坊)大館左馬五郎

3月

歌舞伎座 「ひらがな盛衰記」(逆櫓)漁師権四郎
「ぢいさんばあさん」下嶋甚右衛門
「天守物語」十文字ヶ原朱の盤坊

4月

御園座 「若き日の信長」平手中務政秀
「白波五人男」日本駄右衛門
「新皿屋舗月雨暈」(魚屋宗五郎)家老浦戸土左衛門

5月

歌舞伎座 「土蜘」平井左衛門尉保昌
「御存鈴ヶ森」雲助東海の勘蔵
「梅雨小袖菅八丈」(髪結新三)弥太五郎源七
「人情噺文七元結」和泉屋清兵衛

6月

博多座 「興話情浮名横櫛」和泉屋多左衛門
「弁天娘女男白波」若党四十八実は南郷力丸

7月

公文協東コース 「夕霧伊左衛門 廓文章 吉田屋」吉田屋喜左衛門
十五代目片岡仁左衛門襲名披露「口上」
「双蝶々廓日記」(引窓)濡髪長五郎

9月

公文協西コース 「夕霧伊左衛門 廓文章 吉田屋」吉田屋喜左衛門
十五代目片岡仁左衛門襲名披露「口上」
「双蝶々廓日記」(引窓)濡髪長五郎

10月

歌舞伎座 「茶壷」田舎者胡六
「源平布引滝」(実盛物語)瀬尾十郎兼氏

11月

中日劇場 「まかしときなはれ」早瀬千三郎・宮原伝吉

12月

南座 「御所五郎蔵」星影土右衛門
「新皿屋舗月雨暈」(魚屋宗五郎)家老浦戸土左衛門

平成12年

1月

新橋演舞場 「助六曲輪初花桜」髭の意休実は伊賀平内左兵衛
「弁天娘女男白波」若党四十八実は南郷力丸

2月

歌舞伎座 「三人吉三巴白波」土左衛門伝吉
「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)白毛亳弥陀六実は弥平衛宗清

3月

日生劇場 「海神別荘」沖の僧都

4月

歌舞伎座 「俊寛」瀬尾太郎兼康
十七代目中村勘三郎追善「口上」
「鰯売恋曳網」海老名南無阿弥陀仏

5月

歌舞伎座 「源氏物語」左大臣
「都鳥廊白波」宵寝の丑市

6月

博多座 「鳥辺山心中」坂田市之助
「俊寛」瀬尾太郎兼康
「天衣粉上野初花」(河内山)家老高木小左衛門
「新皿屋舗月雨暈」(魚屋宗五郎)父太兵衛

7月

文化庁中央コース 「梶原平三誉石切」大庭三郎景親

10月

新橋演舞場 「まかしときなはれ」早瀬千三郎・宮原伝吉

11月

歌舞伎座 「梶原平三誉石切」大庭三郎景親
「らくだ」家主佐兵衛
「ひらかな盛衰記」(逆櫓)漁師権四郎

12月

南座 「寿曽我対面」工藤左衛門祐経
「身替座禅」玉の井
「源平布引滝」(実盛物語)瀬尾十郎兼氏

平成13年

1月

歌舞伎座 「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)白毛亳弥陀六実は弥平衛宗清
「御所五郎蔵」星影土右衛門
「源平布引滝」(実盛物語)瀬尾十郎兼氏
十代目坂東三津五郎襲名披露「口上」

2月

歌舞伎座 「花街模様薊色縫」(十六夜清心)白蓮実は大寺正兵衛
「女暫」成田五郎
十代目坂東三津五郎襲名披露「口上」
「神明恵和合取組」(め組の喧嘩)九竜山浪右衛門

3月

新橋演舞場 「仮名手本忠臣蔵」高師直・不破数右衛門

4月

金毘羅 「新版歌祭文」(野崎村)久作
「戻駕籠色相肩」浪花の次郎作実は石川五右衛門
「神霊矢口渡」頓兵衛

5月

歌舞伎座 摂州合邦辻(合邦庵室の場)奴入平

6月

新橋演舞場 「蜘蛛巣城」三木義明

7月

松竹座 「身替座禅」玉の井
「俊寛」瀬尾太郎兼康

9月

新橋演舞場 「たぬき」太鼓持 蝶作
「築山殿始末」酒井忠次

10月

御園座 「一谷嫩軍記(熊谷陣屋)」白毫弥太六 実は 弥平兵衛宗清
十代目坂東三津五郎襲名披露「口上」
「義経千本桜(吉野山)」早見藤太
「与話情浮名横櫛」和泉屋多左衛門

11月

歌舞伎座 「宮島のだんまり(大薩摩連中)」平相国清盛「鬼一法眼三略巻・菊畑」吉岡鬼一法眼
「戻駕色相肩」浪花の次郎作実は石川五右衛門
「封印切」槌屋治右衛門
「茨木」士卒運藤

12月

南座 「双蝶々曲輪日記(玩辞楼十二曲の内)引窓」濡髪長五郎
十代目坂東三津五郎襲名披露「口上」
「助六桜の二重帯」(新吉原三浦屋の場)髭の意休

平成14年

1月

歌舞伎座 「一谷嫩軍記」(熊谷陣屋)白毛亳弥陀六実は弥平衛宗清
「人情噺文七元結(二幕四場)」和泉屋清兵衛

2月

歌舞伎座 通し狂言菅原伝授手習鑑
「道明寺」宿弥太郎
「賀の祝」白太夫

3月

歌舞伎座 「俊寛」瀬尾太郎兼康
「十六夜清心」俳諧師白蓮実は大寺正兵衛

4月

新歌舞伎座 「まかしときなはれ」早瀬千三郎・宮原伝吉

5月

歌舞伎座 「義経千本桜(川連法眼館の場)」川連法眼
四代目尾上松緑襲名披露「口上」

6月

博多座 「菅原伝授手習鑑」(車引)梅王丸
「曽我綉俠御所染」(御所五郎蔵)星影土右衛門

7月

公文協(関東・東北・中部・四国・北陸) 「毛抜」粂寺弾正
9月 歌舞伎座 「鶴賀松千歳泰平(上意討ち)」浅井帯刀
10月 御園座 「彦山権現誓助釼」微塵弾正実は京極内匠
「寿曽我対面」鬼王新左衛門
「土蜘蛛」平井左衛門尉保昌
四代目尾上松緑襲名披露「口上」
11月 歌舞伎座 「松浦の太鼓」宝井其角
12月 南座 「木村長門守(血判取)」徳川家康
「菅原伝授手習鑑(車引)」藤原時平公
四代目尾上松緑襲名披露「口上」

平成15年

1月 歌舞伎座 「助六由縁江戸桜」髭の意休
3月 歌舞伎座 「傾城反魂香」土佐将監
「与話情浮名横櫛」和泉屋多左衛門
4月 歌舞伎座 国性爺合戦」老一官
「人間万事金世中」毛織五郎右衛門
5月 歌舞伎座 「実盛物語」九郎助
六代目市川男女蔵七代目市川男寅襲名披露「口上」
「暫」清原武衡
「梅雨小袖昔八丈(髪結新三」家主長兵衛
「かっぽれ」坊主
6月 歌舞伎座 「曽我綉俠御所染」星影土右衛門
時鳥殺し
御所五郎蔵
10月 歌舞伎座 「盟三五大切」家主弥助
11月 歌舞伎座 「梶原平三誉石切」大庭三郎
「船弁慶」舟人岩作
「盛綱陣屋」和田兵衛秀盛
12月 歌舞伎座 「実盛物語(源平布引滝)」瀬尾十郎
「素襖落」大名

平成16年

2月 歌舞伎座 「市原野のだんまり」袴垂保輔
「三人吉三」土左衛門伝吉
3月 歌舞伎座 「義経千本桜」梶原平三景時
4月 歌舞伎座 「義経千本桜」武蔵坊弁慶
5月 歌舞伎座 「暫」成田五郎
十一代目市川海老蔵襲名披露「口上」
6月 歌舞伎座 十一代目市川海老蔵襲名披露「口上」
「助六由縁江戸桜」髭の意休
8月 新橋演舞場 舟木一夫特別公演
「ちゃんの肩ぐるま」関取賀太野山
10月 歌舞伎座

「都鳥廓白浪」宵寝の丑市
「実盛物語」瀬尾十郎

11月 歌舞伎座 「葛の葉」信田庄司
「河内山」高木小左衛門
12月 南座 「身替座禅」太郎冠者
「助六由縁江戸桜」髭の意休

平成17年

1月 歌舞伎座 「梶原平三誉石切」大庭三郎
新橋演舞場 「人情噺文七元結」家主甚八
「御所五郎蔵」星影土右衛門
2月 歌舞伎座 「義経腰越状」泉三郎忠衡
「神楽諷雲井曲毬」門礼者
3月 歌舞伎座 十八代目中村勘三郎襲名披露「口上」
「鰯賣戀曳網」海老名なあみだぶつ
4月 歌舞伎座 「与話情浮名横櫛」蝙蝠安
十八代目中村勘三郎襲名披露「口上」
5月 歌舞伎座 「菅原伝授手習鑑」藤原時平
「義経千本桜」川連法眼
6月 博多座 十八代目市川海老蔵襲名披露「口上」
「助六由縁江戸桜」髭の意休
7月 歌舞伎座 NINAGAWA
「十二夜」左大弁洞院鐘道
9月 歌舞伎座 「平家蟹」僧 雨月
10月 歌舞伎座 「加賀見山旧錦絵」剣沢弾正
「双蝶々曲輪日記」濡髪長五郎
11月 歌舞伎座 「熊谷陣屋」弥陀六
12月 国立劇場 「天衣紛上野初花」金子市之丞

平成18

2月 博多座 坂田藤十郎襲名披露「口上」
「伽羅先代萩」荒獅子男之助
「毛抜」粂寺弾正
4月 歌舞伎座 「沓手鳥弧城落月」氏家内膳
六世中村歌右衛門五年祭追善「口上」
六代目中村松江襲名披露
五代目中村玉太郎初舞台
5月 歌舞伎座 「権三と助十」家主六郎兵衛
「黒手組曲輪達引」鳥居新左衛門
6月 博多座 「人情噺文七元結」鳶頭伊兵衛
「弁天娘女男白浪」南郷力丸
9月 歌舞伎座 「菊畑」吉岡鬼一法眼
10月 御園座 「操り三番叟」翁
坂田藤十郎襲名披露「口上」
「髪結新三」家主長兵衛
11月 新橋演舞場 「弁天娘女男白浪」日本駄右衛門
12月 国立劇場 「元禄忠臣蔵」堀内伝右衛門

 平成19

1月 歌舞伎座

「金閣寺」(十河軍平)

2月 歌舞伎座

「四段目」(薬師寺次郎左衛門)

「五・六段目」(不破数右衛門)

3月 歌舞伎座

「鳥居前」(武蔵坊弁慶)

「渡海屋・大物浦」(武蔵坊弁慶)

「木の実・小金吾討死・すし屋」(鮓屋弥左衛門)

5月

 

歌舞伎座

「与話情浮名横櫛」(和泉屋多左衛門)

「め組の喧嘩」(江戸座喜太郎)

6月 博多座
NINAGAWA 十二夜 
7月 歌舞伎座

NINAGAWA 十二夜 

9月

歌舞伎座

「身替座禅」(奥方玉の井)

「二条城の清正」(徳川家康)

10月

御園座

「権三と助十」(家主六郎兵衛)

11月

 

歌舞伎座

「素襖落」(大名某)

「御所五郎蔵」(星影土右衛門)

「土蜘」(平井保昌)

12月

南座

「すし屋 」(鮓屋弥左衛門)

「河内山」(家老木小左衛門)

平成20

1月 歌舞伎座

「助六由縁江戸桜」(髭の意休)

 

3月 歌舞伎座

「廓文章 吉田屋」(吉田喜左衛門)

「鈴ヶ森」(東海の勘蔵)

4月 御園座

「鬼平犯科帳」(岸井左馬之助)

「閻魔と政頼」(閻魔大王)

5月

 

歌舞伎座

「白波五人男」通し狂言

(南郷力丸)

6月 博多座

「髪結新三」(家主長兵衛)

「菅原伝授手習鑑」(白太夫)波五人男」(南郷力丸) 

7月 歌舞伎座

「血判取」(徳川家康)

「伽羅先代萩」対決・刃傷(渡辺外記左衛門) 

9月

歌舞伎座

「盛綱陣屋」(和田兵衛秀盛)

「河内山」(高木小左衛門)

10月

歌舞伎座

「魚屋宗五郎」(浦戸十左衛門)

11月

 

歌舞伎座

「盟三五大切」(家主弥助)

「船弁慶」(武蔵坊弁慶)

12月

国立劇場

「遠山桜天保日記 」通し狂言

(須之崎政五郎)

平成21

 
1月 新橋演舞場

「義経千本桜」(鮓屋弥左衛門)

「白波五人男」(日本駄右衛門

2月 歌舞伎座

「菅原伝授手習鑑」(白太夫)

「人情噺文七元結」(家主甚八)

3月 イギリス公演

「NINAGAWA十二夜」(左大弁洞院鐘道)

5月

 

歌舞伎座

「暫」(清原武衡)

「加賀鳶」(雷五郎次)

6月 新橋演舞場

「NINAGAWA十二夜」(左大弁洞院鐘道)

五人男」(南郷力丸) 

7月 松竹座

「NINAGAWA十二夜」(左大弁洞院鐘道)

 

10月

御園座

通し狂言「仮名手本忠臣蔵」

大序・三段目(高師直) 五・六段目(不破数右衛門)

11月

 

歌舞伎座

通し狂言「仮名手本忠臣蔵」

五・六段目(判人源六)

12月

南座

「封印切 」(槌屋治右衛門)

「助六曲輪初花桜」(くわんぺら門兵衛)

平成22

1月

歌舞伎座

「石切梶原」(大庭三郎景親)

 

2月 歌舞伎座

「俊寛」賀の祝(瀬尾兼康)

「口上」

3月 歌舞伎座

「女暫」(成田五郎)

「弁天娘女男白浪」(忠信利平)

4月

歌舞伎座

「助六由縁江戸桜」(髭の意休)

5月 新橋演舞場

「魚屋宗五郎」(浦戸十左衛門)

「助六由縁江戸桜」(口上)

7月 松竹座

「御浜御殿綱豊卿」(新井勘解由)

「弥栄芝居賑」

10月 新橋演舞場

「頼朝の死」(大江広元)

「加賀鳶」(雷五郎次)

「どんつく」(田舎侍)

11月 国立劇場

通し狂言 国性爺合戦 (老一官)

12月

国立劇場

仮名手本忠臣蔵 五幕  四段・十一段目(石堂右馬之丞) 

平成23

1月

新橋演舞場

「妹背山婦女庭訓」(蘇我入鹿)

 

2月 御園座

「与話情浮名横櫛」(和泉屋多左衛門)

「義経千本桜」(梶原平三景時)

3月 国立劇場

通し狂言「絵本合法衢」(高橋弥十郎)

4月

新橋演舞場

「権三と助十」(家主六郎兵衛)

5月 松竹座

「極付幡随長兵衛」(唐犬権兵衛)

「弁天娘女男白波」(南郷力丸)

6月 博多座

「加賀鳶」(雷五郎次)

「身替座禅」(玉の井)

「魚屋宗五郎」(浦戸十左衛門)

7月 新橋演舞場

「江戸の夕映」(松平掃部)

9月 松竹座

「若き日の信長」(平手忠務政秀)

「河内山」(高木小左衛門)

10月

御園座

「口上」

「助六由縁江戸桜」(髭の意休) 

11月 新橋演舞場

「魚屋宗五郎」(浦戸十左衛門)

「髪結新三」(弥太五郎源七)

12月 南座

「与話情浮名横櫛」(和泉屋多左衛門)

「実盛物語」(瀬尾十郎兼氏)

 平成24  

1月

新橋演舞場

「加賀鳶」(雷五郎次)

「め組の喧嘩」(四ツ車大八)

3月 新橋演舞場

「佐倉義民伝」(渡し守甚兵衛)

「唐相撲」(皇帝)

4月 国立劇場

通し狂言「絵本合法衢」

         (高橋瀬左衛門高橋弥十郎)

5月

松竹座

「封印切」(槌屋冶右衛門)

6月 御園座

「夏祭浪花鑑」(釣舟三婦)

「素襖落」(大名某)

10月 御園座

「加賀鳶」(雷五郎次)

「菊畑」(吉岡鬼一法眼)

11月 新橋演舞場

「双蝶々曲輪日記」(濡髪長五郎)

「熊谷陣屋」(白毫弥陀六)

「四千両小判梅葉」(牢名主松島奥五郎)

12月 南 座

「梶原平三誉石切」(大庭三郎景親)

「仮名手本忠臣蔵」(不破数右衛門)

口上

「船弁慶」(舟長三保太夫)

平成25年

1月

国立劇場

 「夢市男達競」 頼豪阿闍梨の亡霊・源頼朝

2月 日生劇場

「新皿屋敷舗月雨暈」 瀬戸十左衛門

4月 歌舞伎座

「弁天娘女男白波」 南郷力丸

「勧進帳」  常陸坊海尊

5月

南座

「鎌 髭」 鍛冶屋四郎兵衛実は三保谷四郎

6月 歌舞伎座

「俊寛」 瀬尾太朗兼康

 「河内山」 高木小左衛門

9月 新橋演舞場

 「河内山」 高木小左衛門

10月 国立劇場

 「一谷嫩軍紀」 白毫弥陀六

11月 歌舞伎座

通し狂言 仮名手本忠臣蔵 「大序・三段目」 高師直

「四段目」 石堂右馬之丞 「五・六段目」 不破数右衛門

平成26年

1月

新橋演舞場

初春花形歌舞伎 「壽三升景清」 鍛冶屋四郎兵衛実は三保谷四郎

3月 歌舞伎座

鳳凰祭三月大歌舞伎 「加賀鳶」 雷五郎次

4月 歌舞伎座

鳳凰祭四月大歌舞伎 「曽根崎心中」 平野屋久右衛門

5月

歌舞伎座

團菊祭五月大歌舞伎 「毛抜」 粂寺弾正 「魚屋宗五郎」 浦戸十左衛門

6月 歌舞伎座

六月大歌舞伎 「実盛物語」 瀬尾十郎 「素襖落」 大名某

7月 歌舞伎座

七月大歌舞伎 「夏祭浪花鑑」 釣舟三婦

9月 南座

九月花形歌舞伎 「壽三升景清」 鍛冶屋四郎兵衛実は三保谷四郎

10月 御園座

錦秋名古屋 顔見世 「人情噺文七元結」 和泉屋清兵衛

「身替座禅」 奥方玉の井



昭和22年〜 昭和41年〜 昭和48年〜 昭和55年〜 平成元年〜 平成10年〜 平成20年〜